観察と傍観のはて

アプリ、プログラム、本、映画、メンタル的なこと、日記などを書いています。

DQN名と言霊

風が春めいてきたと思えば、次の日には、コートの中に首を縮こませて帰る日もあって

季節はなかなか変わらなくて。

気がつけば3月ももうすぐ終わるね。

今年は例年に比べれば、花粉が多くなくて比較的楽です。

そうそう、タイトルの言霊。

言葉に宿る神秘的な力として、言葉が持つ力、そしてその動きと流れを指します。


オカルトな話だけど、ネットで↓の見つけたんよ。

DQN名の子供って短命じゃない?」


そこで、こう書いてる人がいて少し考えちゃいました。


DQN名 → 読めない名前 → よめない名前 →
よめいないなまえ → 余命ない名前、だからだよ


オカルト&言葉遊びだけど、ちょっと納得したよ。

でも、室町時代だっけ?

そのくらいには、「最近の人達は、子供に変な名前つけるからアカン!!」って
いう書物が見つかってるから昔からこんなもんだろうけどさ。


個人的なあくまで主観的なことを言うとね。


変わったな名前は別にいいと思うんだよね。
その親が考えて、想いがあってつけてるだろうし。
そこは、むしろ誇るべきだと思う。


だけど、それが『ペットの名前の感覚に近いもの』だったり『子どもは自分の所有物』みたいな

響きや感性だけを大事にし過ぎた名前をつけるのがいただけない。

『血を分けた自分の子供だ』って、思ってつけてるのかなぁ。


自分がアルバイト時代に、びっくりしたのは「ティアラちゃん」でした。


10代までは可愛いだろうけど・・・

(妄想中)


「どーも、わたしゃ今年で88歳になるティアラちゃんです。」って言われて
(ニカッ  入れ歯がとれる。拾うティアラ。。。)

「私は、今年で48歳になるナイトです。趣味はフィギュア集めの血糖値高めです。」


(妄想終わり)

どうなんだろうね。


完全に夜露死苦の延長線だよねー(遠い目)





もし自分が光宙(ピカチュウ)なら、恥ずかしすぎて外出られないし。
当て字とかも大概にしろって思うよね。



かと思えば、ありきたりな名前過ぎても、不満がでたりとなかなか難しかったりするけど


1人の人間を育てる意識というか覚悟というか・・・・





いかんね。


歳をとると説教臭くなるわ。



まぁ、何が言いたかったかというと、言葉にはやっぱり力があって
DQN名と呼ばれる名前にはあまり言葉の力が宿ってない気がするわぁーってことです。

(全然、脈絡ないまとめです)





まぁ、未婚の子育てもしたことない男が何言っても全然、説得力ゼロだけどね!

てへぺろ




P.S このまえ生まれて初めてキャバクラ行きました。居酒屋→カラオケ のほうが楽しいね。